池本です。
梅雨もそろそろ終わりを迎えそうです。
梅雨が明けると、真夏の日々が待っています。
そうなると、必要なのが熱中症対策です。
サッカーの指導者の時は、
夏場は選手が良く熱中症になっていました。
救急車で運ばれることも、しばしば。。。
本当に気をつけないと、命さえ奪う事にもなります。
熱中症になった選手で意外と多いのが、
事前の体調不良が多いという事です。
前日や当日の朝、体調が良くない、
食欲がないので朝食を摂ってないなどで、
早い段階でダウンする選手が比較的多いと感じます。
実は私も、過去に一度だけ熱中症っぽくなった事がありました。
その時は、サッカーの会場準備中に気分が悪くなったのです。
確かに暑い日ではありましたが、
動き出して最初の30分程だったので
水分が不足していた訳ではありあません。
私の場合は睡眠が不足していました。
前日少し寝不足状態だったのが
原因と思われます。
すぐに対応して良くなりましたが、
何が原因で発症するか分からないのが熱中症なので、
皆さんも十分にお気をつけください。
環境省が熱中症予防情報サイトという形で情報を発信しています。
是非参考にしてみて下さい。
そして、そのトップページに暑さ指数(WBGT)
の実況と予測が掲載されています。
暑さ指数(WBGT)とは、
①湿度(7)
②日射・輻射熱(2)
③気温(1)
の3つを取り入れた指数で
熱中症を予防する際に、参考にすべき指数です。
( )内の数字は割合で、実は「湿度」が大きく関係します。
同じ気温でも湿度が高いと、
熱中症の搬送者が倍近くなった日もあるとの事です。
気温だけでなく湿度も大事なので、この暑さ指数(WBGT)も
是非参考にしてみて下さい。
そしてWAKEでは、
各部屋にウオーターサーバーとエアコンを設置し、
熱中症対策をして、快適にトレーニング出来る環境を
整えています。
しっかり換気もして、新型コロナウイルス対策をしておりますので
ご安心ください。
福山市パーソナルトレーニングジムの池本でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
■オンラインパーソナルトレーニング
■根性不要のやみつきダイエット
■筋トレ㊗カムバックキャンペーン
■Kanaの夏バテByeBye計画