Dr.サカモトです。
以前こんな質問がありました。
「スロージョギング程度で、
介護予防ができるのですか?」
世の中、介護予防と言えば、
筋トレが中心になっています。
要介護の原因は、
運動器の問題と、
循環器系疾患の問題があります。
筋肉が衰えるだけでなく、
関節の問題、
それが原因で転倒→骨折→寝たきりです。
もう一つは生活習慣病の延長線上。
脳血管疾患で脳梗塞や心筋梗塞など。
循環器系の問題です。
筋肉の低下を予防するのは筋トレが効果的です。
効果的ですが、実は筋トレの効果は限定的です。
生活習慣病の予防効果は
有酸素性運動に比べると劣ります。
しかし、有酸素性運動であるジョギングは、
生活習慣病の予防に特異的です(他にはない効果があります)。
また、筋トレ的な効果があり、太ももの筋肉が太くなります。
ですので、太ももの筋力増強と生活習慣病の予防で一石二鳥です。
そもそも走れるけれど、
介護が必要だと言う人を見たことがありません。
走れる身体を作ることこそ、
究極の介護予防です。
走ろう!
走って、太腿の筋肉と生活習慣病の予防をしよう!
宣伝
9月には
減量オンラインコンサルテイング
を行います。
お楽しみに!
メルマガ登録を是非!
根性不要のやみつきダイエット!
パーソナルトレーニングのお試し体験あります!!
短期でダイエット&ボディメイクを成功させたい!
WAKEってこんなところ