WAKEフィジカルトレーニング

ミドルエイジからのワークアウト

明けましておめでとうございます!2019年は卒なく遊び心で

f:id:physicalist:20190101073114j:image

今年は初日の出を葛城山から見ました。この元旦のルーティン好きなんです。なぜかって言うと、初日の出を見に行った年は良いことが起こっているからです(と感じている)。去年から再開しました。

今日は4時に起きて、5時に嫁の実家を出発して葛城山ロープウェイの乗り場に行きました。7時6分に日の出だと聞いていていました。山頂に到着したのは6時6分だったのでちょうど1時間待つことになりました。


f:id:physicalist:20190101073118j:image

山頂で日の出を待っている時のうすら明かりはこんな感じです。これは6時30分くらいだと思います。この時点で娘が寒さに耐えかねて、少し下の食堂に移動しました。

 

f:id:physicalist:20190101210522j:image

食堂でもテラスがあり、そこから日の出を拝むことになりました。明るくなるにつれて人の声がざわついて来ました。日の出が出た瞬間は、みんな携帯のシャッターを押していました。最高の日の出でした。

 

日の出を見た直後にすぐに私は食堂に移り、山頂の食堂で息子と娘と食事しました。みんな日の出に感動しているので食堂には誰もいません。そんな中私達はうどんとおにぎりを食べました。山頂でのおにぎりは美味さが増すような気がします。冷たいおにぎりが何とも言えませんでしたよ。

 

f:id:physicalist:20190102155043j:image

帰りのロープウェイが人でごった返していたのでずいぶん待ちました。これよくなかったですね。スムーズに帰宅するためには食堂にも寄らずにすぐに変えるべきでしたね。ロープウェイで1時間近く待ちました。その間に娘は寒くって泣きっぱなし。。スムーズではないのは自分は嫌いなのでその辺うまく考えておけばよかったです。

 

f:id:physicalist:20190101204230j:image

去年(2018年)の初日の出はこんな感じでした。地元福山市の蔵王山からです。みんなが集まる通常の場所ではないところで初日の出を拝みました。お陰でスムーズにそのまま明王院の初詣に行きました。

 

f:id:physicalist:20190101205026j:image

これは2015年です。同じく蔵王山からです。

 

昔アメリカ人の知り合いの大学教授を私の家に迎えた時に、時間の配分がとてもうまくってですね。

14時に福山に到着して、次の日の朝10時に福山を出発。そんな短時間で福山城、福山のデパート、美福(銭湯)、蔵王山、蔵王町の街並みを全部体験しました。早朝に早起きをしてジョギングしているんですよ!卒がないっていうんでしょうね。遊び心もそのくらいでなくっちゃね。

 

今年も私も負けじと遊び心で行きます。

そうそう、このブログも半分以上は遊び心で書いています。真面目にやろうとすると書けないのが私の性。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

最後に

月別アーカイブで2019年最初のブログが(1)と刻まれました。

これでテンションを上げていこう!

f:id:physicalist:20190102070439j:image