WAKEフィジカルトレーニング

ミドルエイジからのワークアウト

スナッチの練習でちょっとお手伝い

f:id:physicalist:20190818072644j:image

f:id:physicalist:20190823234128j:image

先日、スナッチという重量挙げの種目の練習に、パーソナルトレーニングジムLIFTの大賀さんがWAKEに来られました。そして、その後SHIMA.コンディショニングルームの島さんも来られました。お二人は全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)の会員繋がりです。この協会はトレーニングの団体でパーソナルトレーナーの認定資格もあり、我々はその資格者です。NSCA認定パーソナルトレーナーと言います。

 

このスナッチという種目が意外と難しいんですよ。また、この種目がスポーツ選手にとって結構重要なんです。まだまだ一般には認知されていないかもしれませんが、競技種目では中腰の姿勢から爆発的にジャンプする動作が非常に多いです。この中腰の姿勢をパワーポジションと言います。このパワーポジションからの爆発力を鍛える有効な方法の一つがスナッチとクリーンです。私は10年ほど前に時間をかけてしっかり練習しました。私は幸いにもNSCAの認定検定員という、いわばスナッチとクリーンが上手にできますよって資格を持っています(自画自賛)。ってわけで、これに関してはちょっとばかしお手伝いできます。

 

これがまた難しいのは教科書に書いてあることだけをやってもなかなか上手くいかないんですよ。スポーツはそんなものですよね。水泳の本を読んだからといって、微妙な腕の動かし方や足と手のタイミングなど文章では示し切らない部分ってありますから。読んでできるようになれば誰でも上手になれますよね。スナッチとクリーンもそうです。例えば、

●パワーポジションの意識

●地面を押す感覚

●脊柱周りの固定感

●鳩尾を垂直方向に突き上げる感覚

●ヒップのドライブ

などなどです。島さんと大賀さんに上手く伝わっていれば良いのですが。

 

将来的にはトレーナーがもっともっと活躍して信頼を得られ、社会に認められるような存在になれば良いと思っています。そのためにも基本的な動きをキッチリとやるだけです。

お二人には東京での成功を切に願っています!!

別にお二人が東京に引っ越すわけではないのですけどね。

楽しみです。