パーソナルトレーニングジムWAKEの池本です。
ステイホーム週間が習慣になって来ました。
休みならどこかに行かないと損だという考えもなくなり、
おとなしく家にいます。
家にいても、ボーとするのも退屈なので、掃除をする様にしていて、
これも運動の一つと考えています。
掃除をするといい事もあって、気分転換にもなりますが、
思いもつかないものが出てきたりします。
少し前は、マスクが一枚出てきました。貴重です。
そして、この前の掃除というか片付けで、ある一冊の本が出てきました。
ちょっと前の本で、「伝え方が・・・」という本です。流行りましたよね。
改めて読むと面白かったです。そして巡り合ったタイミングも良かったのです。
なぜなら、WAKEでは現在オンラインのパーソナルトレーニングを
始めています。もう2週間から3週間経ちますが、このオンライントレーニングは
クライアントさんは、ご自宅にいるので、画面越しに全て「言葉」だけで伝えないといけません。これが、ことのほか難しいです。
「すみません前に行ってください」と言っても、前ってカメラ側か?つま先側か?クライアントさんには伝わらないので、
「窓の方へ半歩前進してください」とか「壁の方へ一歩下がってください」とか
具体的に伝えないといけません。
本当に日々勉強です。
そしてこの伝え方の本には、「なるほどな」と思わせる事が多く書かれていました。
例えば、
「洗い物してくれる?」だと人は動かないですが、
「洗い物と洗濯物どちらかしてくれる?」と伝えると、
「じゃあ洗濯物でもするか」となるらしいです。
「窓拭いてくれる」ではダメで、
「背が高いあなたしか届かないから窓拭いてくれる?」で動くらしいです。
娘さんが「お父さん運動しなさいよ!」
ではお父さんは運動しませんでしたが、
「夜一人で走るのが怖いから、お父さん一緒に走ってくれない?」
でお父さんは快く運動するようになったらしいです。
確かに娘を持つ父親として分かります!男は単純というかある意味簡単ですよね(^^)/
ステイホームが長くなると、夫婦喧嘩親子喧嘩も増えそうですが
伝え方、言い方ひとつです。もしよければ参考にして実践してみてください!
そして私たちトレーナーも、クライアントさんへの伝え方言い方で、やる気やモチベーションは大きく変わると思います。
個人的には褒める事が大切かなと思います。
何でも褒めるのではなくて、褒めて欲しい時に褒めて欲しい所を褒める。
難しいですけどね。観察力ですね!
人間は承認欲求があるので、褒める事で認められていると思って頂けると
信頼関係がグッと深まります。
この承認欲求については、奥が深いので、また別の機会に!
最後まで読んでいただきありがとうございました。