池本です。
良い習慣こそ、成功率を高めると言われます。
今日は、目標実現の成功率を高める
「if-then プランニング」
を紹介したいと思います。
if-then プランニングとは、
「〇〇したら〇〇する」と決めて行動するという方法です。
例えば運動や筋トレを例にとるなら
「火曜日と金曜日は30分間ウォーキングする」
そのウォーキングも
「夜のご飯を食べて20時になったら、家を出る」
など細かく決めます。
また、
「水曜日の夜にはお風呂に入る前に
筋トレ(腕立て伏せ・腹筋30回)をする」
などです。
なんだそんな事か!と思われた人もいると思いますが
少しコツが要ります。
そのコツは、
ifの部分はいつも行っている習慣をいれるという事です。
普段からやっている習慣
(起きる、寝る、食事、お風呂、歯磨き)などに紐づける事によって、
自動的にやるべき事ができるようになります。
ではなぜその様な現象が起きるかと言うと
人間の脳神経は「○○をするなら○○をする」という命令に反応するからです。
例えば
「歯磨きの後に筋トレをする」とプランニングしておくと
歯磨きのタイミングで、脳が自然と筋トレに意識が向くようにななります。
面白いですよね。
ここで大切な事は「自然」です。
無意識に次の行動が出来る様にならないといけません。
つまり、今の習慣に新しい習慣をどれだけ
自然と紐付ける事が出来るかが
大切になります。
運動や筋トレは得てして、実行に移すのが難しい部類でもあります。
もしそういうきっかけや、新しい習慣を身に付けたいかたは
この if-thenプランニングを実践してみてもいいかと思います。
今回紹介した if-thenプランニングは
触りの部分だけになるので、もし興味のある方は
ネットや本などで調べて実践してみてください。
目標達成率が3倍になるという報告もあります!
WAKEでは、新たな目標に向けて実践する皆様を
いつでも応援しています。
福山市パーソナルトレーニングジムの池本でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。