WAKEフィジカルトレーニング

ミドルエイジからのワークアウト

筋力トレーニングをスポーツに活かす

「筋力トレーニングをやると競技スポーツをやるにおいてマイナスになる。」

そういったことが言われています。結論から言うと間違ってます。

f:id:physicalist:20200806191020p:plain

 

(1)筋力トレーニングの効果を引き出す

「用法、用量をよく読んで」と薬のCMではよく言ってます。

筋力トレーニングの場合は

「用法は、やり方で、用量は運動量」(強度や頻度など)です。

トレーニングも薬のようにいわば「dose-response(用量反応)」が当てはまります。

マラソン選手のよう有酸素系に依存する競技は、筋トレのような無酸素運動を多く行っても、筋の肥大を伴い体重増のために競技力が落ちることがあります。

逆にパワーを必要とするハンマー投げややり投げなどの競技では、筋力トレーニングはパフォーマンスの向上に役立ちます。

ハンマー投げで回転するときに7kgほどのハンマーが遠心力で100kg以上になります。

それを支え切るだけの筋力が必要になります

野球やバスケットボールのような複雑な技術が必要なスポーツでも同じです。

用法(やり方)を間違って、必要でない局面に筋力をつけたり、

体幹トレーニングをしても、競技の特異性を無視してトレーニングすることは

用法が間違っています。

さらに用量を間違えて腕ばかりトレーニングして筋力アップしても、

バットのスイングスピードが上がりません。

効果を出すためには用法(やり方)、用量(運動量)を守ることです

さらに言うならば、次のような体力全般を見る必要があります。

筋力、全身持久力、筋持久力、スピード、敏捷性、

パワー、柔軟性、そして体格などです。

これらを見て、自身のスポーツにどの

体力要素が重要かを見定める必要があります。

 

(2)身体は大きくなったけど、スポーツの動きが全くできていない

この言葉を聞くと多くのことが想像できます。

「どんな風に大きくなったのか?」というのを第1に聞きたいですね。

 

1. 体重が増えただけなのか?(つまり太っただけなのか?)

2. 体重増加に伴い筋肉が増え、脂肪も大きく増えたのか?

3. 実質筋肉量が増えたのか?

 

指導者は筋トレをして筋肉が付いたことを動きが悪くなった

原因として捉える人が多いですが、

仮に腕にパワーリストや重りを巻いてバット

を振る練習をしてみてください。

その場合最初は違和感があり、スキルが乱れるかもしれません。

しかし、その重いという違和感も加味してスキルを向上させようと、

神経系で巧みにコントロールしようとするはずです。

個人的には、早いうちに正しい筋トレを理解し、

筋トレを始めて体づくりをすることをお勧めします。

それは小学校からでも中学校からでも大丈夫です。

ただし条件があります。

トレーニングを熟知した専門のNSCA認定ストレングス&コンディショニング専門職

もしくはNSCA認定パーソナルトレーナーが行うべきです

 

(3)トレーニング科学のリテラシーを持ち合わせているか?

「俺のスクワットはこうだ!」

「筋トレすると体が動きにくくなる」

「筋トレで鍛えた体は使えない」

こういったコメントは私には理解不能です。

スクワットなら小中高生ともに基本をしっかりと行えば良いです。

そこに我流などありません。

教科書の通りで十分だし、一流選手もそうしています。

トレーニング科学のリテラシー(識字能力)

を身につけていない人は任せられません。

まずトレーニングのことを云々言うならトレーニング科学という

共通言語を身につけましょう。でないと会話が成り立ちません。

 

 筋トレで作った筋肉はまるで爆発寸前の制御不能なエンジンか?

そんなに筋肉つけてるとエネルギーを制御できないくらい筋肉が暴れるのか?

それを制御しているのは神経系です。

神経系の制御を妨害するくらい筋肉を肥大せる人が普通いるだろうか?

もう少し論理的に考えた方が良い。

筋トレの役割は「筋力、筋量、パワー、筋持久力の向上」です。

それ以上でも以下でもないです。

 

 

www.wakegym.jp