今日は娘の運動会でした。
新型コロナウイルスの関係で中止になっている
学校や保育園があるなか、開催して頂いた
保育園の先生方には感謝しかありません。
年長さんの娘は、保育園最後の運動会でした。
天候が危ぶまれましたが、運よく雨も降らずに
開催でした。
そして
運動会の最後はリレーですよね!
娘もはりきって頑張っていました。
そして年長さんともなると
個性も出て来て、走るスピードも人それぞれです。
速い子は、足の回転スピードが違いますね。
「運動神経の多くは、遺伝的な潜在能力に支配されている」
と言われますが
遺伝は少なからずあるかなとリレーやその他の競技をみて
感じましたね。
また、
スキャモンの発育曲線という資料があります。
https://greenfield.style/article/2640/
一般型やリンパ型がありますが、
神経型は6才までにほぼ100%完成してしまいます。
なので、幼児期に色々な動きをしておくと
バランス感覚や、飛んだり跳ねたり止まったり
する事が得意になり、成長するにつれて、
運動好きになる可能性もあります。
従って、小さい時には色々外に出て動いた方がいいと思います。
親御さんも一緒になって、動いてみると自分の運動にもなりますしね。
公園へ行くだけでも、色々身体を動かせるので
新型コロナウイルス対策をしっかりして
これから寒い時期も、子供は動き回った方がいいと思います。
ただ、全員が全員運動が好きではないはずです。
嫌々やると更に運動嫌いになるので、お子様の様子を見て
個々に合った運動の「適度」を選択してあげたらいいかなと思います。
お子様と一緒になって、運動不足や体力減退などを感じたら
パーソナルトレーニングジムWAKEへご連絡下さい。
大人こそ個々に合ったプログラムが必要です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
福山市パーソナルトレーニングジムの池本でした。