福山のパーソナルトレーニングジムWAKEで
トレーニング指導をしている
スポーツ健康科学博士の坂本です。



私の持っているトレーナー資格をご紹介します。
NSCA認定パーソナルトレーナーです。
NSCAはNational Strength and Conditioning Association の略で、
全米ストレングス&コンディショニング協会という名が日本でよく用いられています。
日本でもトレーナーを目指す人は
この協会の資格を認定を目指す人が多いです。
この協会は筋力をベースとして他の体力要素も向上させ、
調子を整えていきましょうというのが主な趣旨です。
対象は多岐に渡ります。
アスリート、一般人、高齢者、子供、妊婦、有疾患者などなどです。
よって幅広く学ぶ必要があります。
あとこの協会はビジョンとして「現場と科学の橋渡し」というのがあります。
ここがとても重要!!
つまりお勉強と現場での実践ができて、
その両者を相通じ合わせる。
その両者の橋渡しをするのがトレーナーだよってことです。
例えば、お医者さんをイメージしてください。
病気について膨大な量の勉強をしています。
外来では毎日100人以上診ているでしょう。
そして中にはデータを取って学会発表したり、論文を書いたりするドクターもいます。
トレーナーも似てますよ。
膨大な本を読んで、
一日中に数十人指導して、
データが取れれば学会でも発表する人もいます。
勉強、現場、研究発表。
現場と科学の橋渡しの理想像です。
↑↑
私はここに共感して2009年に、NSCA認定パーソナルトレーナーの資格を取得したんです。
自分で言うのもなんですが、
パーソナルトレーナーになるために膨大な勉強と実践をしてきました。
東京のウィダートレーニング ラボ、大阪のウィダートレーニング ラボ、東広島の米澤さんのAther、名古屋の花木さん。
たくさん実技や座学の勉強に行きました。
現場では石田内科循環器科のメディカルフィットネスで10年以上指導し、
現在パーソナルトレーニングジムWAKEを立ち上げて7年経ち、月に200セッション以上の指導をしています。
研究では福岡大学スポーツ健康科学研究科博士課程で研究をし、合計3本英語の論文を筆頭で書きました。
講義歴は福山YMCA国際ビジネス専門学校 社会体育科や中国学園大学の人間栄養学科、今も岡山県立大学の看護科での講義。
まだまだ勉強はしないといけないけど、
「もう次の世代に伝えていかないといかんかな」と思っています。
私は基本人に教えるのは好きなんです。
だから現場で活躍できる人間を育てていきたいって気持ちは強いです。
だから本気で学びたい人を養成講座で徹底指導したいです。
だから自分の持てる知識と指導の哲学(ノウハウよりも大事)を全身全霊で伝えたいです。
今2人養成講座を受けていますが、
詳しいことは今後弊社のHPに詳しく載せます。
興味があるという人は是非ご連絡ください。
084-959-5092 or makoto@bingogenki.comまで