WAKEフィジカルトレーニング

ミドルエイジからのワークアウト

トレーニーSpotlight 〜最初から適切なフォームのトレーニー〜

WAKEのパーソナルトレーニーの一野さんです。目的は筋骨隆々ではなく、シャープな身体を作ることです。ワークアウトの種目自体はボディビルでも、減量でも、美ボディでもなんら変わりはないです。基本種目を徹して、正しいフォームで行うだけです。種目をご…

3大トレーニングに関するウェブサイト 〜Stronger by Science〜

https://www.strongerbyscience.com/ このページは素晴らしいですね。私は3大トレーニング(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)は重視しています。まさにそれを極めるためのウェブサイトです。まだ全てに目を通していませんが、科学的データもしっか…

レジスタンストレーニングで使う主観的運動強度(RPE)

2日前のブログで書いたRPEスケールです。RPEはRating of Perceived Exertionの略で、直訳すると「感じ取ったきつさの割合」といったものでしょう。人が運動している時に強度が増せば、きつさは上がります。それを数字でランキング付けします。使うととても便…

フルスクワットを勧める7つの理由

フルスクワットは太ももが床と平行よりも深くしゃがむスクワットのことです。この深さだと膝や腰に悪いという印象が多く、そこまでやらない人が多いのではないでしょうか?しかし、フルスクワットには健康志向のトレーニーにもアスリートにも恩恵が多いとい…

筋トレで使う主観的運動強度RPE

論文で見たことがありましたが筋トレで使うRPEがあります。10番がもうあげられないというレベルで、0.5刻みで数字が9.5、9.0と下がっていきます。9というのは上げられなくなる直前のことです。今日は限界まで持って行かずに9でレップを終えました。お陰で全…

ランニング学会in新潟 〜スロージョギングの意義と唯一無二の運動はない〜

ランニング学会のシンポジウムが終了しました。講演でお話したことは数多くありますが、シンポジストとしては人生で初めてでした。私がお話しする内容は「スロージョギングの意義」です。なぜスロージョギングが重要なのか?これからランニングを始める人に…

原体験は永遠 〜若者たちへ〜

高校の時の体験なければ、間違いなく今の職には就いていないでしょう。今日、新潟で開催されたランニング学会で20年以上経って、高校の時の同級生に会いました。同じ陸上部で部長と副部長でした。彼女はハードルとハイジャンプを専門として、私は槍投げでし…

エビデンス(科学的根拠)を入手するために

「科学に基づいて実践する」というのは自身の身体を発達させたり、人を指導する上でとても重要な行為です。まずこの動画を見て頂きたいです。 www.youtube.com これはKatagiさん(カナダ人)という方が筋トレについて熱く、そして論理的に語っている動画です…