WAKEフィジカルトレーニング

ミドルエイジからのワークアウト

スポーツ科学

筋トレはテンション上げるための麻薬みたいなもの!

高強度の運動をするとその最中アドレナリンが出ます。あとβエンドルフィンというモルヒネの6倍の作用をもつホルモンも出ます。アドレナリンは気道を拡張させ、酸素が入りやすくさせます。また心拍数や血圧を増加させ血液を大量に全身に回し、酸素を供給しま…

運動の効果は増加したことにだけ注目するのではなく、その上がり方の程度も大事

↑↑ これは講演や大学の講義で私が作った資料です。 人間の移動運動(歩行と走行)や筋トレが好きなので、その効果をクイズ形式で出しています。 で、よく 「速歩が良いの?スロージョギングが良いの?スクワットが良いの?」 と質問されます。どれが良いの?…

筋力トレーニングをすると

(1) ●動作を鍛えることができるのでスポーツ種目の技術が向上する ●体幹が強くなりバランス能力がアップするので、競技中に体軸が安定してプレイできる ●基礎代謝をアップさせ脂肪の燃焼を促し、何もしなくてもメラメラ脂肪が燃えていく (2) ●筋力の向上…

ランニングと筋トレは全く別の薬 〜たくさんの効果を期待しない〜

一般書を見ると運動をするといろんなことが劇的に変わるように書かれていることがあります。しかし、考え方の基本として1つの運動に対しての大きな効果は1つです。運動は魔法でも万病薬でもありません。ランニングなら持久力の向上です。筋トレなら筋力の向…

ジョギング健康法 〜手っ取り早いのが魅力の一つ〜

世の中には数多くのスポーツがあって、20年前に比べると新しいスポーツもかなり登場してきてます。この写真の中では、ノルディックウォーキングやグランドゴルフなど昔は見る事がなかったスポーツです。私の記憶ではなかったです。現在では多くのスポーツを…

マルチパウンディッジ(マルチパウンデージ)で限界まで追い込む

マルチパウンディッジ(MP)は重りを3段階で落とし、筋肉に対し強い負荷を与える方法です。例えば、通常のトレーニングならラットプルダウン(写真)で70kgを8回挙げ、限界に達したらそこで終わります。しかし、マルチパウンディッジはここからが勝負です。2…

毎日トレーニングする場合は「強度を上げて種目数を減らして」

やはりトレーナーという立場にはいるので、みんなの見本にならないといけないと思うんですよ。今年で私は47歳になります。しかし、年齢など関係ないですね。20代のときのベストを超えられるとも思っています。精神論ではないですよ。ちゃんと根拠があっての…

「筋肉がついて動きが悪くなった」それは当前でしょう!!

「筋肉がついて動きが悪くなった」というのをよく聞きます。筋力トレーニングをして身体の大きい野球選手が動きが全くなってないという指導者もいます。だけど、よくよく考えるとそんなの当たり前でしょう。私も現在筋トレを継続していて、身体が重くなりま…

「ジョギングは体脂肪の燃焼」「筋トレは筋肥大」と考えて!

先日、石井直方先生の本を購入しました。「石井直方の筋肉の科学」という本です。 その中に面白い文章がありました。それは「1つのトレーニングから得られる効果は基本的に1つ」という感じの文章です。本当はそんなに単純なものではなく、例えばジョギング…

デプスジャンプから次の台に飛び乗るリバウンドジャンプ

今日はプライオ メトリックス(爆発的パワートレーニング)をバスケの選手に行いました。目的は主にジャンプ力とフットワークの強化です。また股関節の爆発的な伸展がシュートを打つ際の飛距離にも通じてきますので、その強化でもあります。今日は特にボック…

体調が悪くてトレーニングに全力を注げないのなら休む勇気を!

「今日は体調が悪いんだけど、せっかくトレーニングジムに来たのだからトレーニングをやって帰ろう」そう思う方も多いのではないでしょうか?「雨が降ったけど、せっかく山に来たのだから登ろう」この結果、事故に遭うってニュースを時々みますね。この「せ…

バスケ選手へのプライオメトリックス(爆発的パワートレーニング)

プライオ メトリックスというトレーニングがあります。トレーニングというと多くの人が筋力トレーニングを思い浮かべませんか?◯◯トレーニングという風に◯◯の部分に体力の名前が入りますので、例えば持久力を伸ばすトレーニングなら持久性トレーニングになり…

「極限までデカくなりたいので末長く宜しくお願いします🤲」 レベルの高い依頼だから自分もレベルアップする

「極限までデカくなりたい」こういった極端な依頼はないけど、筋骨隆々になりたいという依頼は増えてます。しかし、こんなのは初めてですけどね。自分としては嬉しいし、チャレンジングな課題だと思う。そして、この挑戦したいという気持ち。それを祝福しま…

一生懸命にトレーニングすれば良いというわけではない! 〜大事なのは賢明にやること〜

「トレーニングはハードに!」これ大事なことです。ブログのサブタイトルにしてるくらいですからね。でも毎回毎回死ぬほどハードにトレーニングをする必要があるのでしょうか?答えはノーです。身体に負担が大きすぎます。トレーニングは筋肉に負荷を与えて…

ちょっとした変化でも、それを見て確認すると楽しい

【雑な板書ですが運動していた時の記録です】 運動をしていると気持ちいいという人がいます。その一方で、運動がきついというのが真っ先に来る人もいます。感じ方は人それぞれなので、それはそれで大いに結構だと思う。今日は一つの発見がありました。運動が…

研究のアイデアはどこから?

今日でゴールデンウィークは終了ですね。私も明日から仕事です。29日と30日の休みも仕事でして、ゴールデンウィークのしわ寄せが来ております(笑)。私の場合は自分の好きなことをしているので、まあそれは仕方がないかなと。先月のことです。4月30日にメッ…

スピード&敏捷性トレーニング 〜技術の習得が面白いのさ〜

今日も午前中は福山市ローズアリーナでバスケの選手にスピード&敏捷性(S&A)のトレーニングを行いました。筋トレも技術が要りますが、S&Aの方が技術的な指導が必要なので教えていてかなり楽しいんですよ。トレーナーの立場としてはね。難しい方が教え甲…

『医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない』について

面白い記事です。 toyokeizai.net という記事です。内容はその5つの食材を紹介してくれるのかと思いきや、一般的に身体に良いと考えられている栄養素の問題を指摘してくれています。例えば「炭水化物は健康に悪く、食べると太る」といったものです。それから…

スピード&アジリティ(敏捷性)のトレーニングをバスケの選手に実施!

今日は昨年からWAKEに筋トレに来ているバスケの選手の方に、スピード&アジリティ(敏捷性)トレーニングというのを指導しました。内容は前方向、横方向、後方向へのスピード&アジリティでした。筋トレと同じで、決まった基本種目があります。アームスイン…

「コーヒーで脂肪を分解」→「スロージョギングで燃焼」→「昼食を低カロリーに」→「減量成功!」 みたいな

お客さんからコーヒーを頂きました。私の心のオアシスです。ありがとうございました。 コーヒーといえばカフェインが含まれています。カフェインは交感神経を刺激して、アドレナリンを分泌させます。アドレナリンは脂肪組織に働きかけて脂肪の分解を促します…

今日、久々にちょっと逆立ちしてみた。意外にもできた!

【写真1 倒立】 今日ひさびさに逆立ちをやってみたんですよ(写真1 https://youtu.be/RaOa4xmH7PQ)。というのはトレーニング動画を撮ろうと思って写真2の「パイク ロールイン/ロールアウト」という種目を撮っていたんです。この種目どちらかというと体幹部…

トレーニングすれば伸びる可能性は誰にでもある 〜Never too late!〜

先日、スロージョギングやノルディックウォーキングの教室でお客さんが癌や高血圧、コレステロール、認知症の話をしていました。「だんだんとコレステロール値が上がってきね。。」とか「歳をとると仕方ないね。。」とかって話をされてました。同じ日にパー…

自転車運動とランニングのきつさは同じ? 〜スロージョギング®︎特別講義 8〜

前回のブログでウォーキングとランニングはどちらがきついかということを話しました。一般的に走る場合は7METs以上で、歩く場合は4METs前後となり、そもそも運動強度が違うのでランニングの方がきついのは当然といえます。しかし、実際には同じ心拍数や同じ…

「最近ではこういったトレーニングが良いんですか?」坂本返答シリーズ

え〜とですね。唯一無二のトレーニング法なんて無いんです。。。

田中宏暁教授の最終講義 〜スロージョギング健康法〜

今日は福岡大学スポーツ科学部田中宏暁先生が退職されるということで、最終講義が行われました。会場は満席でした。先生はこれまでの研究の集大成を披露されると思っていました。全くそのとおりでした。今日はデータもそうですが、私は先生の研究の哲学はど…

唯一無二の効果的なトレーニング法はない 〜プログラムを変える〜

「腕立て伏せ30回やったぜ〜!ゼ〜ハ〜ゼ〜ハ〜」なんてのを稀に聞きます。今日も、昨日も、一昨日も、それどころか1年前からやってます。みたいな。健康のために消費量を上げて上半身の筋肉を付けようというのなら良いことだと思います。でも、もしもっと筋…

バーベルを降ろす動作は筋肉を太くする要因のひとつ 〜エクセントリック収縮〜

私はトレーニングが初めてという人には、まずはフォームづくりから行います。当然のことです。写真はバーベルカール(or バイセプスカール)と言うエクササイズです。肘を固定するくらいのイメージで、バーベルを太もも付近から胸の高さまで弧を描くように上…

バキバキの腹筋、寝るだけ、巻くだけ。。。倫理観はないのだろうか??

筋肉をつけていく(筋肥大させる)ためには、それ相応の強い刺激が筋肉に加わらないと無理です。その前提に立てば、「着るだけでバキバキの腹筋になる」っていう宣伝がいかに愚の骨頂だというのが分かりますね。宣伝をして誰かが引っかかれば良いと思ってい…

公言したことによる程よいプレッシャー

ブログを出来うる限り毎日書いています。私の目的はトレーニングについて正しい情報を発信することと、もちろんクライアントの募集のためでもあります。この度ブログのサブタイトルを「パーソナルトレーニングの観点から減量やトレーニングについて書いてい…

当たり前のトレーニング

【デッドリフト】 ずいぶん前に「柔道代表チーム合流と当たり前のトレーニングとの葛藤」というブログを読みました。日本体育大学の岡田隆先生のインタビュー記事です。岡田先生は私の入っているNSCAというトレーニング団体では有名な方です。私は面識があり…